Kids Heart白山は英語の環境の保育園ですが、日本の伝統行事もプログラムに取り入れています。
2月の日本の伝統行事といえば、節分ですね。先生と共に「鬼は外! 福は内!!」や「豆まき」や「恵方巻き」などを学んだ園児さん達です。
そして、大きな園児さんのクラスでは、節分クッキングとして「巻き寿司(恵方巻き)」を作りました。
先生のデモンストレーションを集中して見聞きする園児さん。
Rice(お米)・Seaweed(海苔)・Cucumber(きゅうり)・Lettuce(レタス)・Crab Stick(カニカマ)・Soy Source(醤油)などの材料の名前を英語で覚え、それらの匂いを嗅いでみました。
「Good Smell (良い匂い)」や「Nice (いいねぇ)」や「I like it (私は好きだな)」などの感想を笑顔で言っていました。
そして、準備が整うまで「hands on your lap(手はお膝)」のルールを守れる園児さん達。
いよいよクッキング開始です!!
まずはSeaweed(海苔)の上にRice(お米)と具材を乗せ
Plastic Wrap(サランラップ)と一緒に「Roll, roll, roll (クルクルクル)」
上手に巻けたらSushi Mat (巻き簾)を使って「Squeeze, squeeze, squeeze (ギュッギュッギュッ)」
「I did it!! (出来た!!)」「Finished (終わった!)」「Look!! (見て!!)」などと教えてくれる園児さん達です。
たくさんのSushi Roll(巻き寿司)が出来ました!!
先生がSoy Source(醤油)を少量かけてくれて、待ちに待ったいただきますの時間です!!
「Yummy!! (美味しい!!)」「More please! (お替わり下さい!)」などと笑顔があふれる園児さん達です。
普段は緑の野菜が苦手な園児さん達も、自分で作ったSushi Roll(巻き寿司)をおいしそうに食べていましたね。
written by Yoko / checked by Sonoko