7月のブログでは小さい園児さんのクラスの「テント遊びとトンネル遊び」について書きましたが、今月は「段ボール遊び」についてのブログです。
段ボールは、大きくも小さくも使え、平らにも立体にも使え、アートにも遊びにも使える優れた教材の1つです。
今年の9月は雨の日が多く、室内遊びの日がたくさんありました。そんな時、段ボールは大活躍します。
小さい園児さんのクラスでは、段ボールを使っての自由遊びです。
段ボールの中に入って座り「Hello~(こんにちは)!!」
お友達と一緒に段ボールに入り電車ごっこ。「Choo Choo (シュッシュゥ~ッ)」!!
先生が何かを作り始めると、興味深そうに集まって来る園児さん達。
写真左下には、先生のお手伝いでガムテープを渡してくれている園児さんの手が見えます。園児さん達は本当によく大人の行動をみていますね。
先生が即席で窓つきの長いトンネルを作ってくれました。
トンネルの中のお友達に「Boo(バァッ)」!!
様々な物に変化をする段ボールに笑顔があふれ出ている小さい園児さん達です。
大きい園児さんのクラスでは、段ボール障害物リレーをしました。
トンネルをくぐったり
段ボールマウンテンをジャンプして飛び越えたり
写真にはありませんが、段ボールをめがけてボールを投げ入れたり、筒状にした段ボールの中に入りハイハイの状態で前に進む段ボールキャタピラーなどもやりました。
自分の名前が呼ばれるまで順番を待ったり、リレーに挑戦をしているお友達を英語で応援したりと、待っている間にも色々な事を学ぶ園児さん達です。
段ボール障害物リレー以外にも、段ボールと玩具を組み合わせた遊びをしました。普段の玩具と段ボールが組み合わさる事で、色々な事を想像して形にしていく大きい園児さん達。
自分で作った長い電車を、段ボールのトンネルにくぐらせている園児さんです。
「Look, long train and tunnel!!(見てっ、長い電車とトンネルだよ)!!」
数人の園児さんがレゴブロックを使って2階建ての家を作りました。
「Here, flower!! (ここにお花!!)」と、1階部分であろう場所を指して教えてくれる園児さんや
「Bed, Mummy, Daddy, sleeping (ママとパパが寝るベッドだよ)」と2階部分であろう場所にブロックを使って色々なものを作る園児さんがいました。
想像力を活かして段ボール遊びに長い間集中して遊ぶ大きい園児さんがたくさんいました。
大きい園児さんも小さい園児さんも魅了する段ボール。やはり優れた教材ですね。
*文中に出てくる園児さんの英語の会話に名詞の単数形や複数形が抜けていますが、現在習得中の段階です。
Written by Yoko, Checked by Sonoko